BLOG

東京での2月~3月の主な活動をご報告。(その②)
2月、3月の東京での活動をご報告します。経済再生だけでなく、防災や拉致問題、TPP等、担当分野の会議や委員会での答弁、政府を代表しての講演・記者会見がたくさんありました。(その②)

(写真①) 3月12日 「日本の安全保障に関する宇宙利用を考える会」で、ホワイトハウスの国家安全保障会議、宇宙政策担当部長と意見交換しました。
() 3月14日 超党派の「海洋基本法戦略研究会」。座長として議論を進めます。
() 3月15日 第2回若者女性活躍推進フォーラムに社会保障と税一体改革担当大臣として出席。座長役として、民間委員からの様々な提案をとりまとめました。
() 3月15日 内閣委員会で、拉致問題担当副大臣として、今後の取り組みについて答弁しました。
() 3月15日 産業競争力会議後の記者会見。国家公務員試験へのTOEFL等の英語試験導入や、ハローワークの情報の民間開放などの方向性を説明しました。
() 3月16日 マルコス・フェルミン・ロドリゲス・コスタ 在日キューバ大使と懇談。私は、「日本・キューバ友好議員連盟の事務局長」を務めています。
3月18日 ウォールストリートジャーナルのトークショーに出演し、アベノミクスについて記者の方と対談しました。(その模様はこちら
() 3月19日 BSフジのプライムニュースに生出演。マイナンバー制度について討論しました。
() 3月19日 参議院・内閣委員会で内閣府副大臣として所信表明。
() 3月19日 総務委員会で、TPP担当副大臣として、TPP交渉参加について答弁。
() 3月21日 バーレーン王国・サルマン皇太子と再会。以前撮影した写真を手渡し、親交を深めました。
() 3月21日 私が幹事長を務める「日本・ロシア友好議員連盟」での一コマ。森元総理にお越し頂き、先日のロシア訪問、プーチン大統領とのやり取りなどを伺いました。
() 3月22日 ナショナル・レジリエンス懇談会に出席。国土強靭化担当副大臣として、古屋大臣をサポートして国家の強靭化の指針作りです。
  • 日本の安全保障に関する宇宙利用を考える会
  • 海洋基本法戦略研究会
  • 若者女性活躍推進フォーラム
  • 内閣委員会で答弁
  • 産業競争力会議後の記者会見
  • 在日キューバ大使と懇談
  • BSフジのプライムニュース
  • 参議院・内閣委員会で所信表明
  • 総務委員会で答弁
  • バーレーン王国・サルマン皇太子と再会
  • 日本・ロシア友好議員連盟
  • ナショナル・レジリエンス懇談会