
- 洲本市大野の菜の花祭りで、老人会の皆さんと。「菜の花プロジェクト」の成果で、20haにもなった菜の花畑で、手作りの豚汁や菜の花のてんぷらを頂きました。 (平成21年3月)

- 確定申告のための相談会を視察し、中小企業の皆さんから、税制の複雑さや、消費税の負担の重さなどを伺いました。 (平成21年3月)

- 福祉施設協会の勉強会に出席し、4月からの介護報酬改定の内容について意見交換。介護の現場で頑張る、若い職員の方々のやりがいに応えられるような環境や、利用者個人個人の希望・意向に応じたサービスをできるだけ少ない負担で受けられるようにすることが必要です。ガンバります。今後とも、厚生労働省に働きかけてまいります。 (平成21年3月)

- 環境フェアでは家庭でできる、エコ活動を紹介しています。みんなが少しずつ努力すれば、大きな成果が出ます。この美しい地球を守るべくガンバりましょう。 (平成21年3月)

- 地元の漁協を訪問し自慢のタコを手に。全体に魚が減っています。食糧自給率の向上のためにもしっかりと、日本の水産業を守らねばなりません。 (平成21年3月)

- 全国的な話題となっている淡路市の垣内(かいと)遺跡。約2,000年前の弥生時代後半の「鍛冶工房跡」で、多くの鉄製品や、石鎚など石製工具も多く出土。日本人のモノづくりの伝統と、絶えず工夫して技術を生み出してきた歴史を大切に受継いでいかねばなりません。(平成21年1月)

- 障害を持つお子さんのお母さん達と福祉政策について意見交換。(平成21年1月)

- 明石の医師会フォーラムで。 医師不足 、救急医療など、地域医療・福祉の課題に取り組んでいます。(平成20年12月)

- 地域の催しでは、小規模作業所で作っているパンを買って腹ごしらえ。(平成20年11月)