国会活動写真集

9月の月例経済報告。輸出、生産、倒産、雇用情勢の4つの項目を上方修正しましたが、GDPの55%占める横綱「消費」と同16%占める大関「設備投資」が若干の下方修正。勝敗としては4勝2敗ですが、横綱と大関が負けたため、全体としては3か月連続で判断を維持しました。消費の回復に期待しています。
(2020年9月24日)

新型コロナ対策担当大臣再任後はじめて、小池東京都知事と面会しました。最新の都の感染状況について意見交換するとともに、東京2020大会に向けた取り組み、GoToトラベル事業への東京追加、国際金融都市構想などの要望も受けました。引き続き、都と緊密に連携し、コロナ対策に当たってまいります。
(2020年9月24日)

浅草演芸ホールを訪問し、演芸場の感染防止対策を視察しました。飲食可能としているため入場上限50%のままですが、入り口での検温・消毒、窓を開ける換気対策、マスクの着用、1列目を空けるなど感染防止対策が講じられていました。同い年の林家正蔵さんと面会し、寄席の実情もお聞きしました。
(2020年9月22日)

4連休最終日、観光地はかなりの人出です。浅草も昨日前年並みの人出となりました。仲見世商店街では、飲食店は好調、他方、外国人・学生が減っているため、お土産物店は厳しい状況が続いているとのこと。家賃支援給付金の手続きの迅速化、GoTo商店街事業の早期開始など商店街支援を強化してまいります。
(2020年9月22日)

東京ドームでは、感染防止策を強化しています。通常時の1.5倍の換気の実施、サーキュレーター(換気設備)の導入、マスク着用の呼びかけ、接触確認アプリCOCOAの推奨、東京ドームアラートによる陽性者が出た場合のお知らせ、アルコール類の販売禁止、手洗い場の増設など様々な対策が講じられています。
(2020年9月21日)

イベント開催制限緩和後の感染防止対策の現場視察のため、東京ドームを訪問。先立って原監督、菅野選手と面会。菅野選手はコロナ対策サポーターとしてメッセージも頂いています。お二人からは「観客が増えて選手もやりがいがある。コロナ下でのプロ野球をつくっていきたい」とのお話を頂きました。
(2020年9月21日)

福岡県出張②
大牟田市の三川発電所に建設中のCO2分離回収(いわゆるCCS)実証設備を視察。排出されるCO2を効率的に回収するための実証事業です。特に火力発電所の脱炭素化には不可欠な技術。ここでは、バイオマスによる発電と組み合わせCO2排出をネットでマイナスとする。イノベーションで気候変動を克服します。
(2020年9月20日)

福岡県出張①
福岡県の小川知事、九州経済界の皆さんと意見交換しました。コロナ対策、毎年のように起こる自然災害、東京一極集中の是正、サプライチェーン強靱化等についてご要望・ご意見をいただきました。自治体の取組みや関係者のニーズを踏まえてしっかりと対応します。小川知事からは特に国際金融都市の確立について協力のご要望がありました。税制、英語での手続き、在留資格等、様々な課題について関係省庁と調整しつつ検討を急ぎます。
(2020年9月20日)

大分県出張④
大分の経済界の皆さんと意見交換。特に飲食、宿泊等の大変厳しい状況について話を伺いました。一方そうした中でも、道路占有許可を活用したオープンカフェ、女性経営者のネットワーク作り等、前向きな取組みについてもご紹介頂きました。「新たな日常」の下での積極的な取組みをしっかり支援します。
(2020年9月19日)