BLOG

週末には地元で秋の行事続く(その1)
1.10月6日(土)は、淡路市でJA日の出畜産共進会(写真①)、釜口八幡秋祭り。そして、明石海峡大橋を渡り、西明石でターゲットポリシー10月例会で講演し()、鳥羽八幡神社の秋祭りの宵宮。
その後、再び明石海峡大橋を渡り、草香八幡神社の宵宮を訪れる。草香の「遣いだんじり」は有名で、県内外から多くの観光客、カメラマンも集まる()。

2.翌10月7日(日)は、洲本市の社協ふれあいまつりで挨拶し、バザーで買い物()。そして、千鳥会佐野デイサービスセンター祭り()、松帆神社秋祭り()、南あわじ市「食」祭り畜産共進会()、富島八幡神社秋祭り()、室津八幡神社秋祭り、育波秋祭り()と続く。

3.10月8日(月)は、洲本市の鮎原地区にある河上神社天満宮()で挨拶し、「あいはら俵運び」で、来賓チームのアンカーとして力走()。
その後、灘地区住民運動会()で挨拶の後、沼島を訪問。島中を挨拶に回る。この週末も多くの方から激励を頂いた。決意新たに頑張りたい。

  • JA日の出畜産共進会
  • ターゲットポリシー10月例会で講演
  • 草香の「遣いだんじり」
  • 社協ふれあいまつりで挨拶
  • 千鳥会佐野デイサービスセンター祭り
  • 松帆神社秋祭り
  • 南あわじ市「食」祭り畜産共進会
  • 富島八幡神社秋祭
  • 育波秋祭り
  • 河上神社天満宮で挨拶
  • 「あいはら俵運び」で、来賓チームのアンカーとして力走
  • 灘地区住民運動会で挨拶