BLOG
オートバイ議連に参加
1.数多くの会議の合間に「オートバイ議員連盟」が開かれた。バイク愛好者が集まっての議連である。学生時代、HONDAのVF400インテグラに乗り、大学に通っていたし、休みには、秩父の正丸峠まで走ったこともある。また、当時付き合っていた彼女を後ろに乗せて、地道を走り一日かけて東京から明石まで走ったこともある。最近、規制緩和がなされ、高速道路でも二人乗りが可能となったが、昔を思い出すと感慨深いものがある。
2.今日の議連では、二輪向け駐輪場の整備、二輪用ETC割引の開始がテーマであったが、二輪用のETCがまだできていないことに驚いた。料金所でいちいち手袋をはずして財布から小銭を取り出すことの面倒くささを思い出したし、しかも割高の料金を払っていることも不合理である。震動に強く、小型・軽量のETC器が開発され、一刻も早くETC割引が適用されるように努力したい。
3.明石には、カワサキ(川崎重工)の主力工場もあり、また、淡路島はライダーたちにとってツーリングの格好の場所である。かつてライダーだった頃を思い浮かべながら、全国のライダー、バイク愛好家のためにもがんばりたい。
2.今日の議連では、二輪向け駐輪場の整備、二輪用ETC割引の開始がテーマであったが、二輪用のETCがまだできていないことに驚いた。料金所でいちいち手袋をはずして財布から小銭を取り出すことの面倒くささを思い出したし、しかも割高の料金を払っていることも不合理である。震動に強く、小型・軽量のETC器が開発され、一刻も早くETC割引が適用されるように努力したい。
3.明石には、カワサキ(川崎重工)の主力工場もあり、また、淡路島はライダーたちにとってツーリングの格好の場所である。かつてライダーだった頃を思い浮かべながら、全国のライダー、バイク愛好家のためにもがんばりたい。